お茶の活動
【活動報告】1/18(土)-1/19(日)「かごしま百円茶屋」 in 川崎アゼリア
こんばんは。
日本茶インストラクター神奈川県支部・事務局です。
いつも支部活動にご理解、ご協力、応援を頂き、
誠にありがとうございます。
1/18(土)、1/19(日)の2日間にわたり、
川崎駅地下、川崎アゼリアにて、
「かごしま百円茶屋」の運営をさせていただきました。
鹿児島県茶業会議所の方々主催で、
「かごしま茶」と鹿児島銘菓、
おもてなしの文化である「茶いっぺの心」をPRしてまいりました!
多くの方にかごしま茶に触れていただくことを目的に、
100円という気軽な価格でお茶とお菓子を愉しんでいただきました。
川崎アゼリア内、例年のサンライト広場とは異なる、
東広場での開催だったため、
四方八方から人の往来がある活気あふれる立地でした。
また、数年ぶりの1月、冬期開催だったため、
急須で淹れる温かいお茶を
多くの方に楽しんでいただく機会になりました。
お客様を受付でお出迎えし、
私達が茶器とお菓子をお持ちし、
淹れ方のインストラクションを行いました。
一煎目では私達のデモンストレーション、
二煎目以降は、お客様ご自身でご体験いただきました。
かごしま茶や、お菓子とお漬物と共におもてなしする
「茶いっぺの心」などを、お伝えさせていただきました。
今回のお菓子は、丸ぼうろと一口サイズのお漬物でした。
今回呈茶させていただいたのは、
鹿児島県北部(北薩)エリア、出水地区のお茶でした。
本イベントのためにご用意されたという出水茶。
出水地区各所の
より良い部分のお茶がブレンドされているだけあって、
非常に厚みと滋味あふれる味わいです。
初日は249名、最終日は250名と、
2日間で500名に迫るお客様にご利用いただきました。
席数が例年より少ない環境での運営で、
ご案内までお待たせしてしまう時間帯がありましたこと、
お詫び申し上げます。
ただ、老若男女、ご夫婦、単身の方、お子様連れのご家族、
お茶好きさん、鹿児島出身の方、
普段から急須でお茶を淹れる方、
専らペットボトルなど便利に召し上がる方など…
多くの方々との出会いをありがとうございました。
かごしま百円茶屋をきっかけに、
ほんの少しでも皆様の日常の中に、
日本茶でほっとしていただくひとときが出来たら幸いです。
また、販売用の茶葉は、
市町村単位だと、出水市と長島町のお茶が登場しましたが、
おかげさまで、2日目の終盤に完売しました。
ありがとうございました!!
今回、2日間にわたり
日本茶インストラクター、日本茶アドバイザーが、
のべ人数で、23名が結集しました。
また、鹿児島県茶業会議所、出水地区茶業振興会の方々も、
大変お疲れ様でした!
2024年度としては、最後のかごしま百円茶屋です。
次回日程が分かりましたら、発信してまいります。
また宜しくお願い致します!
3/1(土)第23回 通常総会開催のお知らせ
いつも支部活動にご理解、
ご協力いただきまして誠にありがとうございます。
会員の皆様には益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、日本茶インストラクター神奈川県支部
第23回通常総会を下記の通り、開催いたしますので、
皆様のご出席をお願い致します。
本総会は、
当協会神奈川県支部会員のみが出席可能です。
[日本茶インストラクター協会神奈川県支部
第23回通常総会]
開催日: 2025年 3月 1日(土)
開始時間: 13:45〜(受付13:30〜)約1時間
開催地: ミューザ川崎 研修室
(川崎市幸区大宮町1310 TEL:044-520-0100)
JR川崎駅西口より徒歩約3分
または京急川崎駅より徒歩約8分
https://www.kawasaki-sym-hall.jp/visit/access/
[総会議案]
第1号議案 2024年度事業報告承認の件
第2号議案 2024年度収支決算報告及び会計監査報告承認の件
第3号議案 神奈川県支部役員改選の件
第4号議案 2025年度事業計画(案)承認の件
第5号議案 2025年度収支予算(案)承認の件
第6号議案 その他
総会終了後、交流会を開催いたします。(〜16:00終了予定)
参加費500円を当日受付でお支払いください。
(日本茶AWARD 日本茶飲料部門茶試飲会を予定)
■出欠席の連絡について■
下記URLよりGoogleフォームに必要事項をご入力の上、
2/15(土)までにご回答をお願い致します。
ご欠席される方におかれましても、
ご回答頂き総会議長への委任をお願いしております。
https://forms.gle/2pyPFap3f522HX1A6
※2025年1月現在、
神奈川県支部に登録の会員に
総会ご案内ハガキを送付しております。
※通常総会の出欠席に関わらず、
委任状の入力をお願いいたします。
通常総会を欠席された場合は委任状を有効にして取り扱います。
[出欠席回答締切]2025年2月15日(土)
※委任状は総会前日受信分まで有効となります。
※もし、何らかのご事情でフォームからのご回答が難しい方は、
下記の支部メールアドレスからご一報くださいませ。
お問い合わせ先:神奈川県支部事務局
kanacha.inst@gmail.com
以上、宜しくお願い致します。
「茶じいじのひとり言」~逡巡~
こんにちは。
茶じいじです。
四十年来の知友からの誘いで
2024 J.LEAGUE AWARDSを観覧してきた。
優勝したヴィッセル神戸をはじめ、
今シーズンJリーグで活躍した選手・審判・監督らの功績を
クラブの垣根を越えて称え、
受賞者を豪華ゲストと共に表彰する大変華やかな式典であった。
ベストヤングプレーヤー賞は川崎の高井選手、
最優秀選手賞は神戸の武藤選手が選出されるなど納得の結果で、
隣席の親友もとても満足気な表情だった。
しかし儂はその2時間、
平気を装っていたが心は穏やかではなかった。
儂の中では封印していた
「アワード呼称問題」がまさにその時、再燃してしまったのじゃ。
脳内に次々と現れる芸人たち。
「気付いちゃった、気付いちゃった、わーいわい」と、
デッカチャンが登場し
「ちっちゃい事は気にするな!それ、ワカチコ、ワカチコ」と、
ゆっていが続き
「私だけ?どーでもいいですよ」と、
だいたひかるが現れる・・・。
彼ら3人がループする。
会場の横浜アリーナが沸く一方で、儂の心が揺れていた。
言うべきか、伝えるべきか、やはり封印か。
最初は気にならなかった。
何年も気にならなかった。
なーんかしっくりこないなーと儂が感じたのは数年前。
「アワード」ではなく「アウォード」と発音するようになってから。
儂が大好きな女優ティナ・フェイが幾度か司会を務めた
ゴールデン・グローブ賞の英語表記は
Golden Globe Awardsで「アウォーズ」となり、
彼女もそのように発音していたと記憶している。
映画好きなら誰もが知るアカデミー賞は
Academy Awards、
音楽好きの方ならご存知のグラミー賞は
Grammy Awardsで何れもsが付く。
MTV Video Music Awardsもsが付く。
何故か?
表彰する賞は一つではないからだ。
例えばアカデミー賞。
作品賞、主演男優賞、主演女優賞をはじめ、
「ゴジラ-1.0」が受賞した視覚効果賞と、
賞が多数あるので複数のsが付く。
中学校に入り最初の頃に習うリンゴ一つはan apple,
二つ以上の時は複数形でsが付きapplesになります!のsである。
ということはプラチナ賞、ファインプロダクト賞、審査員奨励賞、高宇政光賞と
複数の賞がある日本茶AwardもAwardsではないのか!?というもやもや。
「Jリーグアウォーズ」とMCのハリー杉山が言う度に
儂のもやもやが強くなっていった。
「日本茶アウォーズ」なのか・・・。
11月に開催されたTOKYO TEA PARTY 2024の会場では
流暢に英語を話すスタッフが何人もおった。
特にもやもやしている様子はなく、はきはきと笑顔で接客していた。
カタカナカタコト英語を駆使する儂には
これまで通り「アワード」の響きが心地好い。
ティナが発する「Awards」は気にならなかったが、
ハリーの「アウォーズ」は気になってしまった。
日本茶の輸出が伸びている。
TTPにも海外からの来場者が散見された。
烏龍茶が日本茶大賞をとった。
これから更に「日本茶アワード」は注目されるイベントとなるであろう。
国内外に情報発信をするとなると「日本茶アウォーズ」、
つまりAwardsが良いのだろうか。
デッカチャンが言っていた。
「気付いちゃった、気付いちゃった」と。
儂も気付いてしまったので、
このまま黙り続けて年越しをするのはどうなのか!
という気持ちが強くなり、悩みながらも書いてみた。
書いているうちにsのもやもやが昇華しスッキリしてきた。
だいたひかるが脳内に再び現れ私に言った。
「s付ける?どーでもいいですよ!」
来年はちっちゃい事も、まあまあ大きい事も気にしないようにしよう。
そう心に決めた茶じいじ、令和6年、年の暮れ。
本年もご一読いただき感謝いたします。
皆さん、どうぞ良いお年をお迎えください。
追記
ブログ内の表現は全て茶じいじの主観であり、
今月も特に日本茶インストラクター協会及び、
日本茶インストラクター協会神奈川県支部とは一切関係ありません。
「茶じいじのひとり言」~紐付~
こんにちは。
茶じいじです。
TOKYO TEA PARTY 2024が終了し
今年も残り1ヶ月となった。
師走になるとますます慌ただしくなりそうじゃ。
さて、12月2日以降は
原則マイナ保険証に一本化されるらしい。
マイナンバーカードと
健康保険証を紐付けする必要があるようだが、
いつ、どこで、どのようにするのか儂にはよく分からん。
マイナ保険証を持たない方には
資格確認証というのが順次交付され送られてくるらしい。
んっ!?
それならこれまで通り
保険証を送付するのと大差ないのではないか。
尿酸値は高いが
情報リテラシー他、色々な事が低い儂にはよく分からない話じゃ。
近頃はティーバッグですら紐が付いていないのに
今から何かを紐付けするとなると
ちょっとドキドキしてしまう。
ティーバッグといえば
ティーバッグ(Tea Bag)か
ティーパック(Tea Pack)か、
それともティ―バック(T-Back)なのか?
この際はっきりさせたい。
実際にティーパックと記載され販売されている商品や、
お茶や出汁などを入れるお茶パックという商品もあるので
「ティーパック」もありかなーと思うが、
正しくは「ティーバッグ」。
「ティ―バック」に関しては
画像付きで詳しく説明したいのは山々だが、
文字数の制限上ここでは省く。
茶業界で紐付といえば
ティーバッグの話になるのは間違いないだろう。
紐付と紐無ではカップで淹れるか、
急須やステンレスボトル等で淹れるかの違いも出てくる。
そうなると審査する時は方法も変えるのか考えなくてはならないのか・・・
儂にはよく分からん。
不動産業界で紐付といえば
本契約に一定の条件が付いてくる契約をさすし、
鉄鋼業界なら鋼材が作られる時点で
既に販売先または納品先が決まっている事をさすそうじゃ。
夜の業界で紐付といえば・・・
こちらも画像付きで詳しくご紹介したいところだが
紙幅の都合上、割愛する。
国から地方自治体に交付される補助金で
自治体の裁量権が制限されたものも紐付とよんだりする。
運動会で少年の紅白帽に付けられたゴム紐が
たるんたるんになっているのは微笑ましい。
LEDの照明器具が普及し、
オンオフがリモコンになった今、
照明器具から長く伸ばした紐はもう見ることは無い。
紐無である。
ティーバッグに話を戻したい。
ティーバッグを最初に考案したのはイギリス人で、
普及したのはアメリカ人だと儂は記憶している。
1900年代初頭、
日常生活にも効率と利便性が優先されたアメリカで
簡単便利、計量要らずのティーバッグが
見事にはまり急速に普及したといわれておる。
日本では江戸時代の水茶屋で出していたお茶に
ティ―バッグの役割をしていた物を見る事が出来る。
茶の葉を茶袋に詰めて、
釜や鍋で煮出した茶を茶屋の娘がお客さんに提供しており、
そこで使用されていた茶袋は
広い意味でティーバッグといえるのではないか。
また、茶屋の娘は看板娘で、
その娘目当てで来店するお客さんも多く、
現在の会えるアイドルのようだったといわれている。
日本茶の普及案として
これからはガールズバーのおねえさんに
日本茶を淹れていただくのはどうだろうか。
儂にはよく分からんが。
追記
ブログ内の表現は全て茶じいじの主観であり、
今月は特に日本茶インストラクター協会及び、
日本茶インストラクター協会神奈川県支部とは一切関係ありません。
日本茶AWARD2024 及び TOKYO TEA PARTY2024についてのご報告とお知らせ
日本茶インストラクター協会神奈川県支部・事務局です。
日本茶AWARD2024及び
TOKYO TEA PARTY 2024についてのご報告とお知らせです。
10/26(土)に、みなとみらいのBUKATSUDOにて、
日本茶の新たな価値を見出し、
多くの方に多種多様なお茶の美味しさや
香りを伝えていきたいと考える
日本茶AWARD2024の三次審査会が行われました。
三次審査会では、562点の出品茶の中から
一次審査、二次審査を経て選ばれた「プラチナ賞」受賞茶20点を、
一般消費者の皆様に順に飲んでいただきました。
その中から1点を「マイ・ベスト・ティー」として投票して頂きました。
当日、お召し上がりいただきました20点のお茶の順番が下記URLの
日本茶AWARD公式ホームページにて公開されていますので、ご確認ください。
https://nihoncha-award.jp/archives/2435
得票数1位、2位である日本茶大賞、日本茶準大賞は、
11/23(土)-11/24(日)、代官山T-SITEにて行われる
TOKYO TEA PARTY2024内の表彰式(23日)で発表されます。
詳細は下記URLをご参照ください。
https://nihoncha-award.jp/archives/2294
以上、宜しくお願い致します。