お茶の活動

2022 / 06 / 02  10:35

茶期鑑定特別研修のご案内

茶期鑑定特別研修「日下げ~或る茶農家の記録~」参加者募集



いつも神奈川県支部の活動に、ご理解ご協力いただきありがとうございます。

神奈川県支部初代支部長の綱川さんより、静岡県掛川の茶農家で本年度の新茶期製造日別全商品を提供いただき、茶期鑑定研修を開催することとなりました。

1件の茶農家で作られた全ロット(16品)を比べられるまたとない機会です。



今回の研修はコロナ禍での鑑定実技研修の検証もありますので、集合での鑑定実技試験経験のインストラクター

「インストラクター1~21期」

のみの参加に限定させていただきます。

また、スタッフを含め人数を最小限にするため、参加者全員に鑑定準備等ご協力いただきますのであらかじめご了承ください。

 

日時:2022年7月9日(土) 13:00~15:00終了予定

場所:フォーラム横浜(南太田)大会議室 京浜急行線南太田駅徒歩4分

参加費:1000円(事前振り込みお願いします。別途振り込みの案内をいたします。)

講師:株式会社つな川会長 綱川健一氏(神奈川県支部初代支部長)

お願い:未使用の使い捨てマスクを1枚持参ください。(鑑定時に新しいものをつけてください。)

定員:13名

申込期限:6月20日(定員になり次第申し込みを終了します。) 


申込方法:下記「申込欄」に必要事項をご記入の上、神奈川県支部事務局にメールで申し込みをお願いいたします。

神奈川県支部事務局
kanacha.inst@gmail.com
************************************************************

申込欄

・メール件名 「茶期鑑定特別研修」申込

・メール本文
  氏名:
  認定番号:
  携帯電話番号:

2022 / 05 / 05  19:51

「茶ばあばのひとり言」~かしわ餅の味噌あんが消えてしまう問題

「茶ばあばのひとり言」~かしわ餅の味噌あんが消えてしまう問題

お待たせいたしました。

お待たせしすぎたかもしれません

 

早く投稿をしなければと思いつつ

気づけば5月。。。

まる4か月、何をしていたんだろう?と

顧みるばぁばでございます。

 

新年、旧正月に新学期と季節のご挨拶を通り越し

いきなり端午の節句。。。いや

かしわ餅の話(そう。。食べ物限定)

皆さんはかしわ餅のあんは何がお好みですか?

タイトルですでにおわかりかと思いますが、

ばぁばはぶっちぎりの味噌あん1択

「かしわ餅は味噌あんのためにある」

と思っているくらいなのです。

 

そんなかしわ餅の味噌あんに今年異変が起きているのです。

近所のスーパーマーケットで売っていない!!

某製パンメーカーが出している量販ものが粒あん・こしあんの

2種類しかないのです。

売り場を血眼になって探し、やっと

栃木のメーカーのものを見つけたのですが

それだけしか置いていない。

ハシゴした別のスーパーマーケットも同じ結果でした。

もしかしてヤ〇〇〇では味噌あんのかしわ餅は製造していないのか??

確認すべくHP検索してもかしわ餅の記載はない。。。

量販ものの販売がなくなることは、確実に需要が減っている証拠。

実はここ2~3年、かしわ餅売り場での味噌あんの扱いが

減ってきていると薄々感じてはいたのですが、

ついに、この日はやってきてしまったのです。。。

 

少しでも味噌あんのシェアを守るべく

己に毎日かしわ餅の味噌あん2個食べるノルマを課し、

1人で「かしわ餅の味噌あんを守る」運動をしている

ばぁばなのでした。

 

p.s.本年もよろしくお願いいたします。

 

2022 / 05 / 05  10:00

茶ばぁばのひとり言 更新しました

茶ばぁばのひとり言 更新しました

茶ばぁばが、役に立たないひとり言をつぶやいています。

たまに。。。毒もはきます

2022 / 04 / 14  13:30

神奈川県支部研修 茶摘み&製茶工場見学のご案内

「神奈川県支部研修 茶摘み&製茶工場見学」

いつも神奈川県支部の活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
このたび「茶摘み&製茶工場見学」研修を企画いたしました。
コロナ禍において、まだ制約がある研修となっていますが、4年ぶりの作業研修です。茶摘み、製茶工場初めての方も多いかと思いますので是非この機会にご参加ください。


日時:2022年5月7日(土)   雨天翌日8日(日)順延
   9:30(小田急線渋沢駅集合)  16時頃解散

研修先:神奈川県秦野市 柏木茶園

参加費:1500円(渋沢駅〜現地までの交通費、茶摘み費用、製茶後のお茶代含む)

指定口座にお振り込みお願いいたします。     
*お申し込みいただいた方に振込口座をご案内します。

定員:20名(定員になり次第締め切ります)

持ち物:飲み物、昼食、汗拭き、生葉を持ち帰りたい方は持ち帰り用の袋、敷物

諸注意:荒天等での順延は、前日6日 19時までに決定します。

2日前までの取り消しは全て返金いたします。
前日より参加費の返金はありません(研修で製茶したお茶を後日送付いたします)。

手摘みしたお茶を製茶工場で仕上げて後日参加者へ送付いたします
送付するお茶は当日の手摘み収穫量により変わりますのでご了承ください。(50〜100g予定)

製茶工場に入りますので、香水や香料の強いものは絶対につけないでください。(時節柄日焼け止めの香料にご注意ください)

畑に入りますので汚れてもよい格好で参加してください。

申込方法:下記「申込欄」に必要事項をご記入の上、神奈川県支部事務局にメールで申し込みをお願いいたします。

神奈川県支部事務局
kanacha.inst@gmail.com
************************************************************

申込欄

・メール件名 「茶摘み&製茶工場見学」申込

・メール本文
  氏名:
  認定番号:
  携帯電話番号:

2022 / 03 / 26  22:50

日本茶インストラクター協会神奈川県支部第20回通常総会報告

本日、日本茶インストラクター協会神奈川県支部第20回通常総会を開催し、

すべての議案につきまして可決されましたことをご報告いたします。

 

 

総会出席      21名(支部役員含む)

書面評決書 賛成 159票

      反対  0票

委任状提出     22名

 

参考:神奈川県支部会員総数 365名(R4年1月31日現在)