支部会員向け募集要項
11/10(日)岡山県支部主催 オンライン講座『昔のお茶と出会う会』ご案内
こんばんは。
いつも支部活動にご理解、ご協力を頂きありがとうございます。
この度、岡山県支部からオンライン講座のお知らせを頂きました。
当支部で東日本ブロック外からのご案内をすることは、
大変珍しいことですので、
ご都合のつく方は、是非ご参加ください。
以下、詳細です。
ーーーーーーーーーーー
日本茶インストラクター協会 岡山県支部主催
第2回 オンライン講座『昔のお茶と出会う会』ご案内
イベントのご案内です。
岡山県支部主催のオンライン講座『昔のお茶と出会う会』では、
その古典に詳しい講師をお招きし、
ダイジェスト版での内容紹介、その古典が書かれた時代背景、
著者はいかなる人物であったのか等をお話ししていただきます。
まだ読んでいない方でも、講座を聞いた後は、
ぐっと興味を持っていただける!
そんな楽しい講座です。
第2回で取り上げる古典は、『喫茶養生記』です。
講師には、前回ご好評をいただきました
人間文化研究機構、静岡県ふじのくに茶の都ミュージアムで
研究員をされている岩間眞知子さんを、お迎えいたします。
みなさま、お時間が合えば、ぜひ講座にご参加ください。
お待ちしております。
【岩間講師からのコメントです】 講座:『喫茶養生記』を読む
僧・栄西の『喫茶養生記』は、日本最古の茶書とされています。
注釈書などが多数出版されていますから、
「茶は養生の仙薬」として、中国の文献を引用し、
茶がどのように健康維持に貢献するか、
末茶の製法を述べています。
後半では、実は桑についても詳説しており、
『茶桑経』
従来、桑についてはほとんど解説されてきませんでした。
これまでになかった、「ああ、こう言うことだったんだ!」
発見や気づきに繋がれば嬉しいと思います。
………………………………………………………………………………
日時:令和6年11月10日(日)
14:00~15:00 募集人数 約50名
※質問時間等で終了時間が多少延長する場合があります。
予めご了承ください。
参加費用: 無料
使用アプリ:Zoom
予約:令和6年10月2日(水)~令和6年11月8日(金)
※申込みは、先着順で定員になり次第締め切ります。
申込み方法:メール
申込先メールアドレス→info@tea-inst-
申込時には、下記のことをご記入ください。
- 氏名/所属支部名またはブロック名(
お住いの県名もご記入お願いします) - 連絡用メールアドレス(可能であればPCアドレス)
④連絡用電話番号(できれば携帯電話番号)
※連絡用メールアドレス宛に3~4日以内にお返事する予定です。
もし、1週間経っても返信がない場合は、
恐れ入りますがもう一度ご連絡ください。
※ZoomミーティングIDとパスワードは、
申込みいただいた方に10月末ごろ送付予定です。
Zoomは、カメラ付きPC、
操作方法がわからない方は、ご遠慮なくお問い合わせください。
…………………………………………………………………………
日本茶インストラクター協会岡山県支部
担当 恒枝
11/10(日)2024年度認定試験スタッフ募集のご案内
2024年度認定試験スタッフ募集のご案内 2024年度日本茶アドバイザー認定試験、
日本茶インストラクター認定一次試験は、 シニア・インストラクター認定試験を加え、
11月10日(日)に実施されます。 東京会場品川フロントビルでは、
試験スタッフを以下の通り募集しますので、 ぜひご協力くださいますようお願いいたします。 申込は、期間内に【申込URL】にてお申込みください。 応募者多数の際はご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。 結果及び詳細につきましては、後日ご連絡いたします。 ●日時 2024年11月10日(日) 8:30~17:00 午前:日本茶アドバイザー認定試験、日本茶シニア・インストラクター認定試験 午後:日本茶インストラクター認定一次試験 ●場所 品川フロントビル 東京都港区港南2-3-13 JR品川駅 港南口 徒歩3分 ※昨年と会場が異なりますのでご注意ください。 ●募集 午後スタッフ 8名 12:00~17:00 (各自昼食を済ませ集合) ※今回、全日スタッフ(8:30~17:00)はブロック役員等で行いますので募集はありません。 ●報酬 些少(交通費一律含む) ●応募資格 東日本ブロック管轄の日本茶インストラクター会員 ※スタッフの役割上、日本茶アドバイザー会員のご応募はできません。 ●スタッフ事前Zoom会議 2024年11月6日(水)20:30~ 1時間程度予定 ●申込締切日 2024年10月15日(火) 選考となりますのでご了承ください。 ●懇親会 認定試験終了後、会場の近くで懇親会(会費制)を準備しますので、ぜひご参加ください。 ●申込方法 下記申込URLにアクセスいただき、 (1)認定番号 (2)氏名 (3)郵便番号 (4)住所(資料送付先) (5)携帯電話番号 (6)メールアドレス (7)Zoom会議 出欠 (8)当日懇親会 出欠 を明記して送信してください。 【申込URL】 https://forms.office.com/r/hLP5YNtrS1 ※注:申込締切日までにお申込みください。 申込URLより申込ができない場合等は東日本ブロック宛にお問い合わせください。
東日本ブロック:higashi-nihon@nihoncha-inst-hn.com ●その他 試験スタッフの業務配置は、総括責任者にご一任ください。 服装 ダーク系ビジネススーツ着用(上下セットアップ)。
※本件は、東日本ブロックFacebookにも掲載済みです。
11/23(土)-11/24(日)「日本茶AWARD2024 TOKYO TEA PARTY」スタッフ募集
「NIHONCHA BREWERS CHAMPIONSHIP」出場者の募集
「NIHONCHA BREWERS CHAMPIONSHIP」出場者を募集します!
この度、日本茶インストラクター協会ではインストラクター相互の技術の研鑽、
及び茶の淹れ方普及を目指し、
NIHONCHA BREWERS CHAMPIONSHIPを開催する事となりました。
この大会は日本茶AWARD2024 Tokyo tea partyの会場にて、
全国から各ブロックを代表するインストラクターに集まっていただき、
日頃培った茶を淹れる技術を競うものです。
出場者は日本茶AWARD2024の入賞茶の中から1点を選び、
5名の審査員及び来場者にその茶を淹れていただきます。
審査は審査員票と観客票を合わせその年No.1の日本茶インストラクターを決定します。
詳細は概要資料をご覧ください。
概要資料:
https://drive.google.com/file/d/1wubv2q7kA-kiEOpEOb0q7xcEeA2eTHaK/view?usp=drive_link
つきましては、東日本ブロック代表出場者を選出するため
東日本ブロックの日本茶インストラクター会員の皆さんを対象に募集をはじめます。
申込希望者は、レッスンプランを作成し申込をしてください。選考会として個別zoom面接を実施します。
募集対象:日本茶インストラクター会員
申込方法:
日本茶AWARD2024の入賞茶の中から1点を選び、
5名の審査員及び来場者にその茶を淹れふるまいます。
準備5分、パフォーマンス8分のレッスンプランをPDF作成しメールにて提出してください。
申込先:
東日本ブロック事務局 higashi-nihon@nihoncha-inst-hn.com
申込締切:9月25日(水)まで
【NIHONCHA BREWERS CHAMPIONSHIP本選会】
日程:
2024年11月24日(日)17:00より
(日本茶AWARD2024 Tokyo tea party内にて)
場所:
代官山T-SITE GARDEN GALLEY (東京都渋谷区猿楽町16-15)
*遠方の方は交通費、宿泊費の補助があります(出場者1名のみ)
なお今年度初めて開催の大会となります。
不慣れな点やまだ最終決定していない点などありますが、
茶業界及び日本茶インストラクターを盛り上げる為、精一杯準備して参ります。
皆さんのご協力をどうぞよろしくお願いします。
10/12(土)-10/13(日)埼玉県支部より「かごしま百円茶屋」スタッフ協力のお願い
埼玉県支部より「かごしま百円茶屋」スタッフ協力のお願い
この度、埼玉県支部が春日部市大沼公園にて開催される
「かごしま百円茶屋」イベントの協力準備をすすめていますが、
別の活動と重なりスタッフ不足で困っているそうです。
埼玉県支部以外の会員の皆さんへ協力のお願いがありましたので広くご案内します。
どうぞよろしくお願いします。
日時:
令和6年10月12日(土)、13日(日)
10時から15時
場所:
春日部市 大沼公園
(住所:春日部市大沼7丁目12)
要請人数:
10月12日(土)8名、10月13日(日)8名 延べ16名
時間:
10月12日(土) 8時30分 ~ 16時30分(内、休憩1時間)
10月13日(日) 9時 ~ 17時(内、休憩1時間)
手当:些少(交通費含む)*当日支払
申込先:下記Googleフォームからお申込みください。
https://forms.gle/JcftcLG4GPvRnxFE8
申込締切: 9月26日(木)*募集人数に達し次第締め切ります。
参加産地:鹿児島県曾於市茶業振興会
*当日使用する曽於市産のお茶の情報は事前に連絡します。
以上、宜しくお願い致します。