支部会員向け募集要項

2025-09-02 23:18:00

9/27(土)東京都支部主催「外国人対応プロジェクト中国語および英語勉強会『実践編』」開催のご案内

東京都支部主催

「外国人対応プロジェクト中国語

 および英語勉強会『実践編』」開催のご案内

 

この度、東京都支部にて外国人対応プロジェクト勉強会

『中国語実践編 および 英語実践編』が開催されます。

今回は、よりアウトプットに重点を置いた『実践編』として、

中国語講座と英語講座を同日開催です。

東京都支部以外の会員さんも参加申込できますので、

ぜひお申込みください。

 

英語では「煎茶の淹れ方説明シナリオ」を、

中国語では「淹れ方デモで使うフレーズ」を元に、

実際に茶器を用いたインストラクションの練習を行います。

7月に開催した『入門編』に参加された方はもちろん、

今回から参加される方、

より実践的な内容に挑戦してみたいという方も大歓迎です。

 

●日時 2025年9月27日(土)

① 中国語 実践編: 10:00~12:30(受付開始 9:45~)

② 英語 実践編: 13:30~16:00(受付開始 13:15~)

※早めに到着された場合は、2階ロビーにてお待ちください。

 

●場所 中央区立築地社会教育会館 [第3洋室]

アクセス:東銀座駅(都営浅草線・東京メトロ日比谷線)、

     または築地市場駅(都営大江戸線)より徒歩約5分

 

●内容

シンプルな文例を用いて、外国の方に

日本茶の淹れ方をインストラクションできるようになることを目標にします。

① 中国語 実践編:

例文の発音練習を重点的に行い、

最終的には中国語で茶器を使った淹れ方を簡単に紹介できるように練習します。

 

② 英語 実践編:

10分程度のインストラクションを目標に、

前半はシナリオの理解と発音練習、

後半はグループに分かれ、

実際に茶器を使用しながら一人ずつ実践練習を行います。

 

●講師

① 中国語担当チーフ: 中里 真理子 講師

② 英語担当チーフ: 椿谷 美津子 講師

 

●参加対象者:

東日本ブロック管轄支部の日本茶インストラクター及びアドバイザー

 

●募集定員:各講座 20名

 

●参加費:参加費は事前のお振り込みをお願いしております。

お振り込み先の口座情報につきましては、

お申し込みいただいた方へ、後日改めてメールにてご案内いたします

中国語のみ または 英語のみ: 1,500円

 

両方参加の場合: 合計 2,500円(500円割引)

※両方参加で昼食を持参される方は、

会場のお部屋でお召し上がりいただけます。

 

●持ち物

インストラクター証・アドバイザー証

(名札として使用します)

筆記用具

★実践練習で使用する茶器一式は、

こちらでご用意いたします

 

●申込方法 以下のリンクから申込フォームを開き、

必要事項を入力して、最後に「送信」ボタンをクリックしてください。

申込フォーム:

https://forms.gle/R1xa92FPGN8kjiQD8

※「回答が送信されました」と表示されたら、申し込み完了です。

 

●応募締切日 2025年9月13日(土)

※申込状況によっては、

上記締切日前に募集を終了する場合がございます。

その際はホームページでのみ告知します。

 

●事前のご準備について

開催前に、予習用の資料(シナリオ等)をメールでお送りします。

『入門編』に参加されなかった方や自信のない方は、

配布資料に加え、

お手元の『インストラクター講座テキストⅡ』

または『アドバイザー講座テキストⅡ』に記載の

「上級煎茶の美味しい淹れ方(カラーページ)」

および「お茶の淹れ方」の章をよく読み、

基本の構成・流れを把握しておいてください。

資料配布後のキャンセルおよび

当日の無断欠席はキャンセル料(全額)を申し受けますので、

予めご了承ください。

 

●問い合わせ先

gpro〇nihoncha-inst-tokyo.jp

〇は@に置き換えてください

※申込状況の確認に関するメールはご遠慮ください。

※メール件名の冒頭に【0927中国語】または【0927英語】とご記入ください。

 

2025-08-21 22:29:00

9/3(水)「第38回グルメショー秋2025」 キッチンステージ冷茶スタッフ募集

「第38回グルメショー秋2025」

キッチンステージ冷茶スタッフ募集

 

この度、日本茶インストラクター協会が

グルメショー秋2025

「プロが魅せるキッチンステージ」にエントリーしました。

農林水産省農産局と辻調理師専門学校から専門家をお迎えしたトークショーを開催します。

会場の聴講者を水出し茶でおもてなしするスタッフを募集します。

開催日まで間がなく募集期間が短くてご迷惑をおかけしますが、

ご協力いただきますようお願いします。

 

申込は、下記期間内に【メール】にてお申込みください。

応募状況に応募者多数の際は

ご希望に添えない場合もありますのでご了承ください。

 

日時

2025年9月3日(水)

13:30~14:30(12:30集合 解散15:30頃)

 

公式HP

https://www.gourmetshow.jp/38gs/visit/stage.html

 

場所

東京ビッグサイト 東展示棟東4ホール グルメショー会場内

 

内容

聴講者への冷茶つくり(50名程度)と呈茶、

協会パンフレット類配付

 

募集

若干名

 

応募資格

東日本ブロック管轄の日本茶インストラクター・日本茶アドバイザー会員

 

報酬

些少(昼食代金・交通費一律含む)

昼食の準備はありません

 

申込方法

①支部 ②認定番号 ③お名前 ④ メールアドレス ⑤連絡のつく電話番号

を明記して東日本ブロック事務局までメールで申込ください。

【東日本ブロック事務局:

higashi-nihon@nihoncha-inst-hn.com】

 

申込締切

2025年8月25日(日)18:00 まで

選考させていただきますのでご了承ください。

 

2025-08-18 20:25:00

「日本茶AWARD2025 三次審査会」 神奈川県会場スタッフ募集

「日本茶AWARD2025 三次審査会」

神奈川県会場スタッフ募集

 

この度、神奈川県支部は「日本茶AWARD2025」における

三次審査会(一般消費者による最終審査)の

神奈川県会場を担当いたします。

つきましては、スタッフを若干名募集いたします。

皆さまのご応募をお待ちしております。

 

[募集部門]

・煎手(手順にそって審査茶を淹れる)

・配茶(審査茶を審査員に配る)

・水屋(湯、茶器の準備・洗浄等の管理)

・MC(司会進行)


[応募資格]下記の条件を満たす方

①神奈川県支部所属の日本茶シニア・インストラクター、日本茶インストラクター

②9月20日(土) の練習会、

 11月1日(土)の開催日、両日とも参加ができる方

 

※横浜市内の会場で行いますが、

 場所や時間などの詳細は採用された方に追ってご連絡いたします。

[定員]各部門 若干名ずつ

 

[報酬]些少(交通費・昼食代金等も含む)


[応募方法]
下記リンク(Googleフォーム)から申し込みフォームを開き、

必要事項を入力後、送信ボタンを押してご応募ください。
https://x.gd/ClCAr

[募集締切]2025年8月31日(日)

※「送信」ボタンを押し忘れると受付完了しません。ご注意ください。
※支部からの連絡は、締切後3日以内にメールをお送りいたします。
お申込み直後の受付完了メールはありませんのでご注意ください。
締切後3日過ぎてもメールが来ない場合や、

その他のお問い合わせは神奈川県支部メールアドレスまでご連絡ください。

 kanacha.inst@gmail.com

※応募者多数の場合は期日前に締切、

 選考・担当調整させていただく場合があることをご了承ください。

 

※日本茶AWARDについてはこちらをご覧ください。

[日本茶AWARD 公式HP]https://nihoncha-award.jp

 

 

※[応募資格]についての訂正(8/19)

募集公開当初、

「神奈川県支部所属の会員」と記載しておりましたが、

今回の募集はシニア・インストラクター、インストラクターが対象となります。

訂正し、お詫び申し上げます。

 

2025-07-24 22:50:00

8/10(日)2025年度千葉県支部第一回研修会のご案内

 

千葉県支部第一回研修会

「お茶を淹れること、お茶を作ること」

~生産農家さんに聞くこれからの茶業に対する思い~

 

今年の暑さは格別ですね、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

日頃より当支部の活動に

ご理解とご協力をいただきありがとうございます。

この度、狭山茶の生産者である奥富園・奥富雅浩氏をお迎えし、

奥富さんが考えるお茶を淹れるというのはどういうことか、

そして生産者さんならではの視点から語る、

これからの茶業に対する思いについてお話いただく研修会を企画いたしました。

後半では、奥富園さんのお茶をみなさんで楽しむ時間も設けております。

奥富さんのお人柄がにじみ出るお話を

たくさんお聞きいただける機会になることと思います。

みなさまどうぞ奮ってご参加下さい。お待ちしております。

 

☆日時 : 

810日(日)  13:3016:00 (受付 13:15より)

(研修会終了後、船橋駅周辺にて2時間程度、懇親会を行う予定です。

希望者のみで参加費は、3,0004,000円を予定。

講師の奥富さんもご参加されます。

懇親会の詳細は、決定次第ご案内いたします。)

 

☆会場 :  船橋中央公民館 4階実習室

 住所  船橋市本町2-2-5  (JR・京成船橋駅より徒歩約5)

 *車でお越しの方は近隣のパーキングをご利用下さい。

 

☆募集人数 : 

東日本ブロック所属の

日本茶インストラクター・日本茶アドバイザー若干名

 

☆内容 : 

普段当たり前のように私達がしているお茶を淹れるということ。

生産者でもあり、日本茶AWARDや淹茶選手権の立ち上げにも携わってこられた奥富さんは、

どのようにお茶を淹れるということを捉えていらっしゃるのでしょうか。

そして今年の新茶シーズンのご様子や手揉みと機械揉みの関係とは?!など、

生産者さんならではの興味深いお話もたくさん伺えます。

後半は、2人一組で奥富園さんのお茶を淹れてみなさんで楽しみましょう。

  

講師プロフィール(奥富雅浩氏)

日本茶インストラクター協会理事

江戸時代から続く農家の15代目。狭山で主流の深蒸し煎茶だけでなく、普通煎茶や紅茶、抹茶など様々な茶に取り組むかたわら、急須Tシャツやエコバック、手ぬぐいなどのお茶グッズのデザインまで、お茶の可能性を楽しみながら広げています。近年は萎凋煎茶、ティーツーリズムに注目。また日本茶インストラクターを2006年、シニア・インストラクターを2025年に取得。小学校から大学、公民館などでの日本茶講座も積極的に行っています。日本茶AWARDNIHONCHA BREWERS CHAMPIONSHIPの企画運営にも参加。日本一(女性に)モテるお茶屋を目指し、日夜頑張っています。

 

☆研修会参加費 : 

500(当日集金致しますので、お釣りのないようお願いいたします)

 

☆申し込み方法 : 

以下のGoogleフォームよりお申し込みをお願いいたします。  

https://forms.gle/x92FJ8Xnuhz8wzey9

 ☆申込期限 :  731()

 

*上記の方法が難しい方は、

認定番号、氏名、メールアドレス、当日連絡がつく電話番号、

懇親会の参加希望の有無を明記の上、

info@inst-chiba.com宛メールにてお申し込み下さい。

 

*お申し込みいただきました方へは、

申込み受付の確認メールをGoogleフォームからお送りします。

お申し込みから34日経っても確認のメールが届かない場合は、

千葉県支部事務局まで再度お問い合わせ下さい。

また、定員を超えた場合は、受付を終了させていただきます。

万一お申し込みをされる時点で受付が終了していた場合、

キャンセル待ちを希望される方は

千葉県支部事務局までメールにてご連絡下さい。

 

*今回の研修会は、会場参加のみといたします。

zoomでの配信はありませんのでご了承下さい。 

*片付けの時に使用する茶器類を拭くふきんを各自ご持参いただけると助かります。

ご協力をお願いいたします。

2025-07-23 07:33:00

9/06(土)<全国茶業連合青年団> 第72回全国茶審査技術競技大会 スタッフ募集のご案内

この度、令和7年9月に

「全国茶審査技術競技大会」が開催されます。

茶審査技術競技会は、

茶業界の若手たちが日頃鍛錬している茶の審査、

鑑定技術を競うための競技会です。

今年は、東京都茶協同組合「東京茶業青年団」が

開催運営に取り組んでいます。

当日は茶審査技術の向上を目指し、

全国13地区から120名の選手が集結します。

今大会の運営にあたり、

東京都支部に運営スタッフの協力依頼がありました。

日本茶インストラクター及び

日本茶アドバイザーの有資格者の皆様には

ぜひご協力をいただき、

「全国茶審査技術競技大会」を盛り立てていただきたくお願いいたします。

 

全国大会の運営スタッフは下記の通り募集いたします。

尚、スタッフにつきましては事前に行われます、

練習会への参加をお願いいたします。

業務内容、注意事項等につきましても、

練習会にてご説明させていただきます。

スタッフの選考、当日の業務担当につきましては、

主催者に一任いただきますようお願いいたします。

 

日 時 : 令和7年9月6日(土) 

8:50集合 ~ 17:00開催予定

 

場 所 : ホテルイースト21東京 1階ホール

〒135-0016 江東区東陽町6-3-3

TEL 03-5683-5683

 

交 通 : 東京メトロ「東陽町」下車徒歩7分

主 催 : 全国茶業連合青年団(団長 加藤 伸之氏)

応募資格 : 東日本ブロック所属の日本茶インストラクター及び日本茶アドバイザー会員

業務内容 : 競技大会にかかわる運営全般(水屋や配茶等)

募集人数 : 30名

謝 金 : 些少あり(お弁当付き)

応募方法 : 応募フォームよりお申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKfGFSqTgZbtIfscWlCcR4ip64CDqgxUVZ4jzATkxOOmcKfw/viewform

採用方法 : 選考方式

応募〆切 : 令和7年7月27日(日)

(早期に締め切る可能性があります)

練習会予定日 : 8月3日(日)AM、8月9日(土)PM、8月23日(土)PM、8月30日(土)PM

 

※練習会への参加は上記の内1回で結構です。 

※練習会の時間などの詳細につきましては、採用後にあらためてご連絡いたします

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...