支部会員向け募集要項
2/24(土)東京都支部主催「バリスタに学ぶ講座」のご案内
【東京都支部主催 バリスタに学ぶ講座
「味わいの解像度を上げ表現する」のご案内】
コーヒー業界のトップバリスタから、
日本茶の味わいについてより豊かな表現方法を 探る講座です。
お招きするのは UCC コーヒーアカデミー東京校の専任講師である土井克朗氏。
2014 年のジャパンハンドドリップチャンピオンであり、
企業や一般向けのコーヒーセミナーやコーヒー競技会の審査員、
某コンビニ製品開発の監修など、
幅広く活動をされているコーヒーのスペシャリストです。
講座は、アカデミーのコースより抜粋していただいた、
実技がふんだんに盛り込まれた構成となっており、
果物やフレーバーを使った五味の解像度を上げる様々なテイスティングを通して、
クイズのように楽しみながら鑑定のためのトレーニングや
表現方法を学ぶことができるようになっています。
講座を通して、バリスタのアカデミックな味や香りのとらえ方、
フレーバーホイールの 使い方を学び、
実際に日本茶を飲みながらグループワークで日本茶の味の表現を深堀りします。
日本茶インストラクターのテキストや座学だけでは学べない表現の仕方や、
日本茶普及に役立つコミュニケーション力を養いたい方にとってとても面白い内容の講座です。
短時間で凝縮した内容を体験できるこの貴重な機会に奮ってご参加ください。
<講師略歴>UCC コーヒーアドバイザー
2014年ジャパンハンドドリップチャンピオンシップ優勝 (ブラジル)
コーヒー鑑定士 (コロンビア)マイルドコーヒークオリティコントロールスペシャリスト
Q グレーダー(コーヒーの生豆の値付けや等級評価ができる国際資格)
SCA 認定トレーナー
Brewing Sensory Professional 資格
SCAJ 主催コーヒー各競技会 審査員
セブンイレブン ブルーマウンテンブレンド監修
ANA インターコンチネンタルホテル・レストラン レシピ監修
/スタッフトレーニング 2022 年、2023 年淹茶選手権決勝 特別審査員 他
記
☆日時
2024 年 2 月 24 日(土)13:30~16:00
(約 2 時間半予定/ 受付開始 13:10~)
☆場所
CHAYA1899 東京(ホテル 1899 東京内)アクセス
☆内容
コーヒー業界でのバリスタの方が行う味覚に関する基礎的な訓練方法を学び、
実際に日本茶を飲んで、より多面的な角度から味の言語化を行う。
☆講師
UCC コーヒーアカデミー東京校 専任講師 土井克朗氏
☆参加資格
東日本ブロック管内支部会員 日本茶インストラクター及びアドバイザー
☆参加費
3,000 円(当日会場にてお支払いください/現金のみ)
☆募集人数
30 名(先着順)
☆持ち物 インストラクター証・アドバイザー証(名札として使用)、筆記用具
☆申込み 以下のリンクから申込フォームを開き、
必要事項を入力して最後に「送信」ボタンをク リックしてください。
https://forms.gle/V1mr2qYR3dKvNJgR8
「送信」ボタンの押し忘れにご注意ください。
「回答が送信されました」と表示されたら 申込完了です。
※申し込み直後に確認メールなどはお送りしませんのでご了承ください。
※ご参加が確定した方へは 2 月 17 日(土)頃に
contact@nihoncha-inst-tokyo.jp か らメールをお送りします。
迷惑メールとして処理されてしまわないようご注意ください。
☆申込期日
2 月 11 日(日)
☆問い合わせ先
contact@nihoncha-inst-tk.sakura.ne.jp
※メール件名の冒頭に【バリスタに学ぶ講座】をつけてください。
(【 】)をつけてくださ い。
☆注意事項
・期日前に定員に達した場合は、
その時点で受付を終了いたします。(申込フォーム を閉鎖します)
その際はホームページの同イベント欄でのみお知らせし、
TCN などの 個別配信は致しませんのでご注意ください。
・参加申し込み完了後のキャンセルについては 2 月 11 日までに上記問い合わせ先 のアドレスへご連絡ください。
・急な体調不良によるキャンセルは承りますが、
事前連絡なしの当日欠席はキャンセ ル料を申し受けます。
会の運営にご理解とご協力をお願いいたします。
以上
2/20(火)農水省主催「和文化シンポジウム」開催のお知らせ
【農水省主催「和文化シンポジウム」開催のお知らせ】
農水省主催の「和文化シンポジウム」開催について、
ご案内がありましたのでお知らせします。
[日時]令和6年2月20日(火)14:00~16:10
[会場]農林水産省講堂
先着200名(参加費無料、事前登録制)
お申し込みやお問い合わせ等、詳しくはチラシPDFをご覧ください。
和文化シンポジウムチラシ2024.pdf (1.17MB)
2/6(火)~2/8(木)第35回グルメ&ダイニングスタイルショー水屋スタッフ募集
第35回グルメ&ダイニングスタイルショー
「日本茶AWARD2023 受賞者展示」湯管理水屋スタッフ募集
この度、東京ビッグサイトにて開催される
第35回グルメ&ダイニングスタイルショー春2024に
日本茶AWARD2023の受賞者たちが出展参加します。
日本茶AWARDブースには、
1日6組の受賞者が出展しお茶の試飲や商談を行います。
今回は、ブース内で使用する湯の提供や
茶器の洗浄など受賞者をサポートするスタッフを募集します。
*グルメ&ダイニングスタイルショーは、こちらをご参照ください
https://www.gourmetdiningstyleshow.com/35gds/
<日 時> 令和6年2月6日(水)〜8日(金) 10:00〜18:00(8日は17時閉場)
<場 所> 東京ビッグサイト 東展示棟(東2-3ホール)
<内 容> 湯管理、茶器洗浄他 (集合9:30〜閉場後片付け後解散)
<人 数> 各日2名
<応募資格> 東日本ブロック管内会員 日本茶インストラクター・日本茶アドバイザー
<報 酬> 些少 (交通費・昼食代金など含)
<申 込>
①支部名 ②認定番号 ③氏名 ④連絡先(メール・電話) ⑤希望日
<申 込 先>
東日本ブロック宛【higashi-nihon@nihoncha-inst-hn.com】に上記事項を記入し
件名を【グルメ&ダイニング申込】としてお申込みください
<申込期間> 1月17日(水)〜1月24日(水)
★ブロック事務局では、申込メールの受信を確認しましたら、必ず受領メールを返信します。
2〜3日経過しても事務局からメール返信がない場合は、
未着信の可能性がありますので、再度ご連絡ください。
2/17(土)静岡県支部主催 茶手揉み実技講習会
ご案内がありましたのでお知らせします。
この講習会は、静岡県支部会員以外でも、
参加枠を拡大して受け入れるそうです。
案内文と申込書がPDFで届いていますので、
なお、協会会員ホームページ上にも下記内容がアップされています
会員ホームページでもご確認いただけます。
----------------------
【茶手揉み実技講習会の開催について】2024年1月12日
静岡県支部主催の茶手揉み実技講習会が
静岡市茶手揉保存会の方々から
ぜひ奮ってご参加ください。
日本茶インストラクター協会の会員はどなたでも参加できます。
日程 :2024年2月17日(土) 9時~16時30分
応募条件:日本茶インストラクター協会会員 他
参加費 :5000円 (当日受付にて)
締切 :2024年1月31日(水)
その他、申込方法や服装、持物などは、
別添「茶手揉み実技講習会のご案内」をご覧ください。
----------------------
本講習会に関するお問い合わせにつきましては、
kaiho@nihoncha-inst-sz.com(静岡県
2024年3/23(土)「第22回 通常総会」開催日時決定のお知らせ
日本茶インストラクター協会神奈川県支部
「第22回 通常総会」開催日時決定のお知らせ
いつも神奈川県支部の活動に、
ご理解とご協力をいただき、誠にあ
さて、日本茶インストラクター協会神奈川県支部
「第22回 通常総会」の開催日時が決定いたしました。
詳細については2024年2月初旬にご案内状を送付いたしますが
まずは日程のみ予めお知らせいたします。
【日時】2024年3月23日(土) 11:00〜
【会場】鎌倉芸術館(鎌倉市大船6-1-2)
JR大船駅より徒歩約10分
※ご案内状が届きましたら、内容ご確認の上、出欠をご返信くださ
※ 総会後には研修会等も企画中です。ご都合が許すようでしたら、ぜ