支部会員向け募集要項
「かごしま茶魅力発信実施要項」について
5/18(土)支部カフェ 2024「新茶の季節を愉しもう!」呈茶スタッフ募集
この度、神奈川県支部主催の
支部カフェ 2024「
開催することになりました。
会員の方も一般の方も
気軽にご参加いただける
カジュアルなお茶会
普段ご自身でお茶会を開きたい、
お茶会と言っても堅苦しい雰囲気ではなく、
2名程度で茶席を担当いただき、
会場となります 「First Move(はじめの一歩)」にちなみ、
なお、お客様として参加される方につきましては、
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・日時:2024年5月18日(土)
・場所:First Move
横浜市都筑区中川中央 1-21-7
横浜市営地下鉄ブルーライン・グリーンライン
センター北駅より
・時間:9:00 ~ 18:00 頃解散予定
(お茶の提供時間は 10:30 ~ 16:30)
・茶席の種類とスタッフ募集
1 抹茶
2 玉露
3 新茶さえみどり
4 釜炒り茶
5 お楽しみ3種(煎茶、紅茶など)
6 バックヤード(受付、水屋、水出し茶ブース)
・応募資格
:神奈川県支部所属の日本茶インストラクター・
・募集人数:14 名程度
・報酬:些少
・持ち物:会員証(名札として使用)、
ホルダー(会員証入れ)、
・服装:
協会認定エプロン、呈茶できる服装
・申込締切日:5月5日(日)
※申込状況によっては上記締切日前に
募集を終了しますのでお早め
また、
ご希望に添えない場合がございますことをご了承くださ
※その他詳細はスタッフに確定された方に追ってお知らせします。
・申込方法・問い合わせ :
下記「申込欄」の必要事項をご記入の上、
神奈川県支部事務局 kanacha.inst@gmail.
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 申込欄
・メール件名(タイトル)
【支部カフェ 2024 呈茶スタッフ募集】申込
・メール本文
氏名:
認定番号:
携帯電話番号:
希望する茶席:
第一希望
第二希望
その他(ご経験・ご希望等):
※茶道、
以上、宜しくお願い致します。
5/4(土)「茶摘み&製茶工場見学」のお知らせ
神奈川県支部研修「茶摘み&製茶工場見学」のお知らせ
いつも神奈川県支部の活動に
ご理解ご協力をいただき、ありがとう
今年も「茶摘み&製茶工場見学」研修を企画いたしました。
茶摘みや製茶工場が初めての方も、
お久しぶりの方も、是非この機
*****************
日時:2024年5月4日(土)雨天翌日5日(日)順延
9:30(小田急線渋沢駅集合)〜16:00頃解散
研修先:神奈川県秦野市 柏木茶園
参加費:1,500円
(渋沢駅〜現地までの交通費、茶摘み費用、製茶後のお茶代含む)
指定口座にお振り込みお願いいたします。
※お申し込みいただいた方に振込口座をご案内します。
定員:20名
持ち物:
飲み物、昼食、汗拭き、帽子、敷物、
生葉を持ち帰りたい方は持ち帰り用の袋
長ズボン着用のこと。
諸注意:
荒天等での順延は、前日5月3日 19:00までに決定します。
2日前までの取り消しは全て返金いたします。
前日より参加費の返金はありません。
(研修で製茶したお茶を後日送付いたします)
手摘みしたお茶を製茶工場で仕上げて後日参加者へ送付いたします
送付するお茶は当日の手摘み収穫量により変わりますのでご了承く
(50〜100g予定)
製茶工場に入りますので、香水や香料の強いものは絶対につけない
(時節柄、日焼け止めの香料にご注意ください)
畑に入りますので汚れてもよい格好で参加してください。
申込方法:下記「申込欄」を参考に、必要事項を明記の上、
神奈川県支部事務局にメールでお申し込みください。
神奈川県支部事務局
kanacha.inst@gmail.com
申込期限:2024年4月23日(火)
(注:定員になり次第締め切ります)
******************************
申込欄
・メール件名「茶摘み&製茶工場見学」申込
・メール本文
氏名:
認定番号:
携帯電話番号:
******************************
申込完了メールは2〜3日中に必ず返信しております。
お申込みを
不着の可能性がありますので
5/1(水)「八十八夜茶ノ木神社献茶祭」スタッフ募集
4/25(木)インバウンド向け和文化体験プログラム講師募集説明会
『インバウンド向け和文化体験プログラム講師募集説明会(4/25)』について
新型コロナウイルス感染の影響が収束し、
たくさんの外国人観光客が日本を訪れています。
外国からお越しの旅行客にむけて
日本の素晴らしい伝統的な文化・芸能を
体験していただく新企画がはじまるそうです。
外国旅行客に人気がある築地ツアーと茶道体験に
「初めての日本茶 Japan Tea for beginners」という日本茶講座を組み合わせた
和文化体験プログラムをつくりあげるにあたり、
日本茶インストラクター、日本茶アドバイザーへの協力依頼がありました。
この企画での日本茶講座に仕事として協力し、
一緒に日本茶の魅力を海外に発信できる
日本茶インストラクターと日本茶アドバイザーの
講師募集説明会が開催されますので、ご案内します。
ご興味をもたれた方は、下記要項をよくお読みいただきメールにてお申込の上、
ご参加くださいますようお願いします。
※ 申込締切は4月18日(木)まで。
【日時】
2024年4月25日(木)10時30分より(開場10時20分)
【会場】
橋楽亭(コレド室町3 3階)
東京都中央区日本橋室町1-5-5
東京メトロ半蔵門線・銀座線「三越前」駅直結(A4番出口)
JR総武線快速「新日本橋」駅直結
【内容】
はじめての日本茶の講座講師募集説明会
主旨)
インバウンドで訪れる外国人に向けて
日本茶の更なる普及活動を行なうことで
歴史ある日本茶文化の継承などに寄与していくこと
【お問合せ・お申込】
reservation@shinnichiya.com
(株式会社新日屋 担当 山口)
↑お申込先は、協会ではなく、
上記ご依頼主様へお願い致します。
1.お名前
2.日本茶インストラクターか日本茶アドバイザーか
を明記して送信してください。