支部会員向け募集要項
11/4(土)東京都支部20周年記念イベントのお知らせ
ようやく秋の気配を感じるようになった今日この頃、
皆さまいかがお過ごしでしょうか。
このたび東京都支部では、設立20周年を記念して
煎茶道の特別講座とお茶料理を食しながらの交流会を催します。
抹茶を点てる茶の湯は有名ですが、
煎茶や玉露を専用の道具で淹れる煎茶道のことは意外に知られていません。
今回は、静岡から黄檗弘風流のお家元をお招きして、
煎茶道とはどういうものか?というテーマでお話いただきます。
講座終了後は、お茶を使ったお料理をいただきながら会員同士の交流を深めましょう。
第1部の煎茶道講座と第2部の交流会、
どちらにもご参加いただける方を基本としますが、第2部の交流会のみのご参加でも構いません。
同期同士の横の繋がりはもちろんのこと、
新旧インストラクター・アドバイザーの
縦の繋がりを作って頂く絶好の機会と考えております。
日頃の活動の参加有無に関わらず、どなたでも歓迎です。
どうぞ奮ってご参加ください。
~~特別講座『煎茶道を学ぼう』および 『交流会』のご案内~~
記
☆日時 : 11月4日(土)
第1部『煎茶道を学ぼう』 16:00~18:00(受付開始15:40)
第2部『交流会』 18 :30~20 :30(受付開始 18:15)
☆会場 : レストラン1899お茶の水
東京都千代田区神田駿河台3-4 TEL 03-3251-1150
https://1899.jp/ochanomizu/access/
☆内容 : 第1部 『煎茶道を学ぼう』
煎茶道 黄檗弘風流三世家元 高鳥真堂氏による講座
煎茶点前デモンストレーション
煎茶道お道具の紹介
黄檗弘風流 http://www.koufuryu.jp/about/about.html
第2部 『交流会』
レストラン1899のお茶料理で立食パーティー
☆参加資格 : 東日本ブロック管内支部の 日本茶インストラクター及びアドバイザー
☆参加費 : 5,000円 (第2部交流会から参加の方は4,000円)
☆持ち物 : インストラクター証・アドバイザー証
筆記用具・必要であればクリップボード
※ご自身の名刺が有る方はどうぞご持参ください。
※皆様に紹介したい書籍・雑誌などがありましたら、ぜひお持ちください。
☆申込み : 以下のリンクから申込フォームを開き、必要事項を入力して最後に
「送信」ボタンをクリックしてください。
https://forms.gle/XWic9srssSAkgAHW8
「送信」ボタンの押し忘れにご注意ください。
「回答が送信されました」と表示されたら申込完了です。
※申込直後に、確認メールなどはお送りしませんのでご了承ください。
※ご参加が確定した方へは10月28日(土)頃に
contact@nihoncha-inst-tokyo.jpからメールをお送りします。
迷惑メールとして処理されてしまわないようご注意ください。
☆申込期日 : 10月27日(金)
※会場の都合により、40名様までの受付となりますのでお早めにお申込みください。
☆問い合わせ先 : contact@nihoncha-inst-tk.sakura.ne.jp
※メール件名の冒頭に【20周年イベント】を付けてください。(【 】を付けてください)
☆注意事項 :
・期日前に定員に達した場合は、その時点で受付を終了いたします。
(上記の申込フォームを閉鎖します)
その際はホームページの同イベント欄でのみお知らせし、
TCNなどの個別配 信はいたしませんのでご注意ください。
・申込後のキャンセルについては10月27日(金)までに問い合わせ先と同じアドレスに
ご連絡ください。
※急な体調不良によるキャンセルは承りますが、事前連絡なしの当日欠席は
キャンセル料を申し受けます。会の運営にご理解とご協力をお願いします。
以上
11/12(日)2023年度認定試験スタッフ募集のご案内
11/10(金)「日本茶の嗜好調査および広報活動」スタッフ募集
神奈川県支部主催「日本茶の嗜好調査および広報活動」スタッフ募
この度、神奈川県支部では、11月10日(金) 川崎市内において、
一般消費者の方を対象に日本茶の嗜好調査および広報活動を行いま
神奈川県支部所属の日本茶インストラクター、アドバイザー会員の
日本茶の魅力や支部活動を楽しくPRするボランティアスタッフを
スタッフ参加者の交流の場も設ける予定ですので、
皆さま奮ってのご応募をお待ちしております。
[日時]2023年11月10日(金) 14:30集合〜19:00終了予定
[場所]川崎市川崎区の会場
(JR川崎駅/京急川崎駅 徒歩圏内です)
[内容]会場を訪れる方への日本茶嗜好調査および広報活動。
ミニカップで水出し茶の試飲呈茶など行います。
[定員]10名
[応募資格]神奈川県支部所属の日本茶インストラクター、日本茶
[報酬]今回はボランティアとなります
(交通費程度の謝礼有り)
※その他、詳細はスタッフに確定された方に追ってお知らせします
[申込方法]下記「申込欄」を参考に、必要事項を明記の上、
神奈川県支部事務局にメールでお申込みください。
神奈川県支部事務局
kanacha.inst@gmail.com
[申込締切]2023年10月31日(火)
※応募多数の場合は、期日前に締め切る可能性があります。
***************
【申込欄】
・メール件名
「11/10日本茶嗜好調査および広報活動」スタッフ応募
・メール本文
氏名:
認定番号:
携帯電話番号:
***************
※申込完了メールは必ず返信しております。
万一、お申込み後5日程度過ぎても返信がない場合は
不着の可能性がありますので、お手数ですが再度ご連絡ください。
以上、宜しくお願い致します。
「かごしま茶魅力発信実施要領」について
10/7(土)千葉県支部主催 静岡研修旅行「茶の流通を知ろう。静岡掛川茶を巡る旅」
2023 年度千葉県支部主催
第三回研修会 静岡研修旅行
「茶の流通を知ろう。静岡掛川茶を巡る旅」
残暑とはいえ、
皆様いかがお過ごしでしょう
日頃より当支部の活動にご理解とご協力を頂き
誠にありがとうござ
さて、コロナ感染には注意しながらではありますが、
お茶の一 大産地である静岡県掛川市を
掛川市は 2013 年
この研修旅行の企画・
静岡県のお茶ツアーを数多く手がけている
そふと研究室様にご協力頂きます。
マニアックな深蒸し茶の飲み比べや
掛川で生産されたお茶と
それを
静岡研修旅行パンフレット.pdf (1.2MB)
1.日時・場所: 2023年10月7日(土)
是非、奮ってご参加お待ちしております。
企画・主催協力:「株式会社そふと研究室様」
※雨天決行ですが、
2.募集定員:日本茶インストラクター・アドバイザー 22 名
3. 行程
(静岡研修旅行パンフレットPDF画像参照)
4. 集合場所について
JR 掛川駅南口 詳細は後日連絡致します。
5.参加費: 10,000 円(税込)
募集型旅行になりますので、
に、そふと研究室様よりお支払い方法の案内が届きます。
●申し込み URL
https://soft-labo.net/instructorcyiba/
6. 申し込み期限
2023年9月 21日(木)
7. 補足
1 :この告知以外、
今回は当支部事務局から連絡は致しません。
2 :千葉県支部HPやそふと研究室様の記事に写真が掲載される
写真掲載NGの場合は事前にお申し出くださ
3 :保険について、
なお、
詳しくは、申し込み URL(QR コード)より申し込みフ
「旅行条件書」「特別補償規程」
4 :お昼は弁当を手配致します。