支部会員向け募集要項

2025-09-02 23:18:00

9/27(土)東京都支部主催「外国人対応プロジェクト中国語および英語勉強会『実践編』」開催のご案内

東京都支部主催

「外国人対応プロジェクト中国語

 および英語勉強会『実践編』」開催のご案内

 

この度、東京都支部にて外国人対応プロジェクト勉強会

『中国語実践編 および 英語実践編』が開催されます。

今回は、よりアウトプットに重点を置いた『実践編』として、

中国語講座と英語講座を同日開催です。

東京都支部以外の会員さんも参加申込できますので、

ぜひお申込みください。

 

英語では「煎茶の淹れ方説明シナリオ」を、

中国語では「淹れ方デモで使うフレーズ」を元に、

実際に茶器を用いたインストラクションの練習を行います。

7月に開催した『入門編』に参加された方はもちろん、

今回から参加される方、

より実践的な内容に挑戦してみたいという方も大歓迎です。

 

●日時 2025年9月27日(土)

① 中国語 実践編: 10:00~12:30(受付開始 9:45~)

② 英語 実践編: 13:30~16:00(受付開始 13:15~)

※早めに到着された場合は、2階ロビーにてお待ちください。

 

●場所 中央区立築地社会教育会館 [第3洋室]

アクセス:東銀座駅(都営浅草線・東京メトロ日比谷線)、

     または築地市場駅(都営大江戸線)より徒歩約5分

 

●内容

シンプルな文例を用いて、外国の方に

日本茶の淹れ方をインストラクションできるようになることを目標にします。

① 中国語 実践編:

例文の発音練習を重点的に行い、

最終的には中国語で茶器を使った淹れ方を簡単に紹介できるように練習します。

 

② 英語 実践編:

10分程度のインストラクションを目標に、

前半はシナリオの理解と発音練習、

後半はグループに分かれ、

実際に茶器を使用しながら一人ずつ実践練習を行います。

 

●講師

① 中国語担当チーフ: 中里 真理子 講師

② 英語担当チーフ: 椿谷 美津子 講師

 

●参加対象者:

東日本ブロック管轄支部の日本茶インストラクター及びアドバイザー

 

●募集定員:各講座 20名

 

●参加費:参加費は事前のお振り込みをお願いしております。

お振り込み先の口座情報につきましては、

お申し込みいただいた方へ、後日改めてメールにてご案内いたします

中国語のみ または 英語のみ: 1,500円

 

両方参加の場合: 合計 2,500円(500円割引)

※両方参加で昼食を持参される方は、

会場のお部屋でお召し上がりいただけます。

 

●持ち物

インストラクター証・アドバイザー証

(名札として使用します)

筆記用具

★実践練習で使用する茶器一式は、

こちらでご用意いたします

 

●申込方法 以下のリンクから申込フォームを開き、

必要事項を入力して、最後に「送信」ボタンをクリックしてください。

申込フォーム:

https://forms.gle/R1xa92FPGN8kjiQD8

※「回答が送信されました」と表示されたら、申し込み完了です。

 

●応募締切日 2025年9月13日(土)

※申込状況によっては、

上記締切日前に募集を終了する場合がございます。

その際はホームページでのみ告知します。

 

●事前のご準備について

開催前に、予習用の資料(シナリオ等)をメールでお送りします。

『入門編』に参加されなかった方や自信のない方は、

配布資料に加え、

お手元の『インストラクター講座テキストⅡ』

または『アドバイザー講座テキストⅡ』に記載の

「上級煎茶の美味しい淹れ方(カラーページ)」

および「お茶の淹れ方」の章をよく読み、

基本の構成・流れを把握しておいてください。

資料配布後のキャンセルおよび

当日の無断欠席はキャンセル料(全額)を申し受けますので、

予めご了承ください。

 

●問い合わせ先

gpro〇nihoncha-inst-tokyo.jp

〇は@に置き換えてください

※申込状況の確認に関するメールはご遠慮ください。

※メール件名の冒頭に【0927中国語】または【0927英語】とご記入ください。