おうち茶畑計画
ひまわり母さんのおうち茶畑

2023年3月1日

2022年11月11日

2022年09月28日
こんにちは。ひまわり母さんです。
秋の風がとても気持ちがいい朝です。
「さやまかおり」の蕾は、大きく成長し今にも開きそうな物がいくつかあります。
よく見ると蕾の数は多く、しばらく茶花を楽しめそう。
上に向かって枝は伸び、葉の数はまあまあ。でも数を整理するほどではありません。
「べにひかり」にも蕾がありますが、サイズは小さく硬いです。
花が咲くまでには、まだまだ時間がかかりそう。
ただ、葉の数は増えて、重なり合いこみ合っています。
葉がこみ合うと日光に当たらず風が通らないので、近日中に葉を整理しようと考えています。
枝は横に広がるように伸びています。
茶の葉を育てるという点では、横に広がった方が良いのかもしれません。
茶木の特性なのか、それとも単なる個性なのか…。
子育てにも共通する大問題です。

2022年08月21日
こんにちは。ひまわり母さんです。
毎日の厳しい熱さで、溶けてしまいそうです。
茶木達は、旺盛な雑草に負けずに、すくすく育っています。
地植えのデメリットは、怠けると直ぐに雑草に取り囲まれてしまう事です。
さやまかおり:
小さなつぼみを発見!
たくさんある!!
昨年は10月に発見しましたが、もう?
早いですね。
べにひかり:
べにひかりは、さやまかおりと比較すると枝が横に広がるように成長しています。
こちらも数は少ないですが、つぼみを発見!
怠惰な管理者(私)のため、毎日の水やりはしていません。
自然の恵み(雨)に感謝。
そして、茶木達のたくましさから大いに学ぶ日々です。
私も熱さに負けず、涼やかに過ごしたいです。

2022年6月11日
こんにちは。ひまわり母さんです。
たくましい茶木達は、元気です。
ほったらかしの割に強く生きています。
べにひかり:高さ39cm(先月より2㎝伸びました!)
葉が密集しているので、端が茶色になったりした古い葉を取り除きました。
先月の小さな新しい葉が大きく成長しています。
一番大きい葉の長さは9㎝もあります。葉の色は黄緑色。
さやまかおり:高さ30㎝(先月と変わらない)
全体的に、先月からあまり変化がないように見えます。
一番大きい葉の長さは7.5㎝です。
葉の色は、べにひかりより緑色が濃く、硬いです。